プログラミング能力検定対策講座
検定対策講座
小学生・中学生・高校生
テキスト言語の試験にむけた
独自開発の対策講座


本格的なプログラミングスキルを証明する
プログラミング能力検定対策講座とは
プログラミング能力検定は、Pythonを使ったテキストプログラミングにより、子どもたちの論理的思考力や実践力を評価する全国規模の検定です。
6級から1級までの段階的なレベルで、プログラミング的思考、構文理解、アルゴリズムの考え方を測定します。
Scratchなどのビジュアル言語から一歩進んだ、本格的なプログラミング言語を扱う検定であり、
学校教育で必修となった「情報I」や、中学・高校・大学での情報教育とも高い親和性があります。
段階的に検定に取り組むことで、お子さまは「考えて解く力」や「トライ&エラーの姿勢」を自然と身につけ、
より高度なプログラミングへの意欲や自信にもつながっていきます。
本講座では、Kidsプログラミングラボが独自に開発した検定対策教材を使用し、最短ルートでの検定合格を目指します。



プログラミング能力検定の種類と受験料
KIND and PRICE

レベル | 受験料(税込) | |
---|---|---|
改定前 (2025年4月検定まで) | 改定後 (2025年5月検定以降) | |
レベル6 | 8,700円 | 8,800円 |
レベル5 | 6,500円 | 6,600円 |
レベル4 | 5,400円 | 5,500円 |
レベル3 | 4,300円 | 4,400円 |
レベル2 | 3,200円 | 3,300円 |
レベル1 | 2,100円 | 2,200円 |
<レベル別の出題範囲>

レベル | テキスト言語版(JS/Python/Java) |
---|---|
レベル6 | タイマー※、連想配列、クラス |
レベル5 | 変数の型(null、型の確認)、配列操作(挿入、入れ替え、並べ替え)、二次元配列、例外処理 |
レベル4 | switch、配列操作(追加、削除、参照)、定数、while、ループの中断/継続 |
レベル3 | 変数の型(int、String、boolean)、乱数、関数、for(配列処理) |
レベル2 | 文字列連結、不等価、for、論理演算子、配列(宣言、取り出し、長さ) |
レベル1 | 順次処理、出力、演算子、変数、if、不等号 |
講座の概要
SUMMARY
本格的なテキストプログラミングに挑戦
模擬試験形式で“考える力”と“実践力”を伸ばす対策講座
- 挑戦する級の難易度に合わせ、本番さながらの教材で学習を行う。
- 単なる暗記ではなく、コードを読み解き、考え、解く力を養います。
- 問題文の意図を正しく読み取り、それをPythonで忠実に表現する力を養います
- 受講目安:
- 小学生・中学生・高校生
- 授業回数:
- 1.5時間×2回
(※教室により異なる場合がございます。ご希望の教室までお問い合わせください。)
- 必要なタイピング力:
- なし(クリック・ドラッグ・ダブルクリックは必要)
- 入会金・受講費:
- 各教室にお問い合わせください
- 使用ソフト:
- Python



特徴
FEATURE
過去の出題傾向を徹底分析
“本番に強い力”を養う精度の高い対策講座
Kids プログラミングラボのプログラミング能力検定対策講座では、Python を使ったテキスト型プログラミングに取り組みます。単なるコードの丸暗記ではなく、与えられた問題文の内容を正しく読み取り、それを論理的にプログラムとして再現する力を養うカリキュラムです。
構成された演習問題を通じて、本番と同レベルの問題に慣れながら、実践力を段階的に身につけていきます。
また、問題を解くだけで終わらせず、コードの意味や構造を自分の言葉で説明したり、改善案を考えたりする活動も取り入れています。これにより、応用力や表現力、論理的に説明するスキルなども自然と身につけることができます。
喜ばれている
ポイント
POINT
6級から1級まで、
実力に応じて着実にステップアップできる
実践型講座
通常のコースの学習内容とは異なり、プログラミング能力検定では、文章を読み解き、Pythonで正確に再現する力が求められます。
本講座では、Scratchなどのビジュアル言語に慣れたお子さまでもスムーズにステップアップできるよう、読解力と実装力に特化した独自カリキュラムを構築。Pythonが初めてでも、問題の意図を正しく理解し、形にできるよう丁寧にサポートします。
中には、小学生のうちに上位級である1級に合格した生徒もおり、本格的な言語への対応力と検定対策の質の高さについて、多くの保護者の方から高い評価をいただいています。

お問い合わせフォームの
「興味があるコース」から、
「検定対策講座」をお選びください。