こんにちは。
Kidsプログラミングラボ 日ノ出町教室の土屋です。
今回はプライマリー、ベーシック、プレミドルコースの10月1回目の授業風景です。?
プライマリーコースの10月は「にゃんこリフティング」というゲームを作っていきます。
落ちてくる物体を床に落とさないように跳ね返すゲームです。
操作キャラのアニメーションを作ったり、跳ね返す角度がランダムだったり、速度が上がったりと
変化の要素がてんこ盛りです。
最初角度の部分で少し引っかかりますが、すぐに慣れて1日目完成です。✨
改造では操作キャラの画像を修正してみたり、角度を変えてみたりと発想が豊かな改造ができました!
ベーシックコースの10月は「スライムホッケー」というゲームです。
懐かしのホッケーゲームのようなもので、ボールをスライムで跳ね返します。
こちらも角度が重要で、ボールが飛んでくる角度で、跳ね返る角度が変わります。
テキストに図がふんだんにあって、それとにらめっこしながら作っていきます。
数ページを一気に作らないとプログラムが動かない部分も出てきて大変です。
いざ動かすと動かない。なんでだろう?と悩みますが、しっかり自分で解決していました!素晴らしいです。✨
最後にプレミドルコースの10月は「モンスタークエスト」というゲームです。
こちらも懐かしのドラクエ風RPGを作っていきます。
いよいよオブジェクト指向プログラミングがでてきて、モンスターと主人公のクラスを定義したり、
インスタンスを生成して動かしていきます。
オブジェクト指向の概念は大人でも難しく、必ずつまずくポイントだったりするのですが、
テキストの説明が分かりやすかったり、チャレンジ課題の簡単な計算機クラスを作ってみることで、
こちらが思ったよりも概念を理解してもらえたようです。素晴らしいですね!?
【1ヵ月無料入会キャンペーン】
現在、1ヵ月無料入会キャンペーンを実施中です!
当教室では中学生、高校生の入会ももちろん大歓迎です!?
テキスト言語未経験でしたらまずScratchから始めて、慣れたらPython(テキスト言語)に進むことができます。
もしテキスト言語を触ったことがあればすぐに進むことができますよ。
テキスト言語は大学入試に役立ちます!まずは無料で始めてみませんか?
お申し込みは以下リンクよりお願いいたします!
⇒【お申込みページはこちら】