三河豊田教室
三河豊田教室
愛知
教室について
CLASSROOM
いっしょに、アプリをpythonで作ろう!
パソコン・プログラミングを一番最初にはじめるやさしい内容 Scrachから、
Python、JavaScriptなど本格的な言語まで楽しく学ぶことができます。
今後ますます発展するIT技術の中で、プログラミング習得は必須となっています。
また、猛スピードで流れていく社会の移り変わりを乗りこなすには、自ら考える力が必要不可欠です。
この自ら考える力を、一緒に、プログラミングで鍛えませんか!
<ITエンジニアの経験がある講師がいます!>
当教室の講師はITエンジニア(システムエンジニア、プログラマー)の経験があります!ビジュアルプログラミングだけではなく、本格的な言語のプログラミングまでを見据え楽しく解説いたします。
<ジュニア・プログラミング検定対応の教室>
せっかく頑張って取り組むのであれば、ゆくゆくはカタチに残るものにしてはいかがでしょうか?当教室はジュニア・プログラミング検定の認定会場ですので、いつも学んでいる教室で検定まで受けることができます。また検定の特別対策講座も充実しています。
「まずは、無料体験会にお越しください!」
当教室の無料体験は、プログラミングの楽しさとちょっぴり難しさもを感じていただける内容になっております。
また、プログラミング教育導入の背景など 説明会も並行してお伝えしておりますので、保護者さまにもご同席をお願いいたします。
私共とご家族さまの1対1の個別で実施しておりますので、ざっくばらんに、情報共有をさせていただければと思っております。
是非、ご都合のつく限りご家族さま皆様でお越しください!
<実施内容>
・プログラミング体験(Scratch、Python)
・プログラミング教育による効果
・プログラミング教育の全小学校必修化の背景
・プログラミングで切り開かれる未来
など
Kidsプログラミングラボ三河豊田教室は、愛知環状鉄道 三河豊田駅より徒歩5分の場所にある「スプラウト キッズ プログラミング」で運営しております。
上記のどの教室でも、同じ講師による同じ体験会を実施しておりますので、ご都合の良いお時間と場所の教室にご予約ください。
また、どのお時間・場所にも合わない場合は、調整来ますのでお気軽にご相談ください♪
レッスン時間やお月謝・入会金など料金の詳細やその他費用 など、
ご質問ありましたら、お問合せフォーム、または、お電話にてはお問い合わせください。
【授業時間】
三河豊田教室
第1・3週 土曜・・・13:30〜、15:15〜、17:00〜、第1・3週 木曜・・・16:30〜第2・4週 日曜・・・10:30〜、13:30〜、15:15〜、17:00〜、
岡崎六名教室
第1・3週 日曜・・・13:30〜第2・4週 木曜・・・17:30〜第2・4週 土曜・・・10:00〜
岡崎羽根教室
第1・3週 金曜・・・17:30〜(第2・4週 土曜・・・13:30〜)
岡崎矢作教室
第2・4週 金曜・・・17:30〜(第1・3週 日曜・・・10:00〜)
- 開講コース:
- プライマリーコース
- ベーシックコース
- プレミドルコース
- ミドルコース
※無料体験には保護者様のご同伴をお願いいたします。
アクセス・お問い合わせ先
INFORMATION
運営教室 | スプラウト キッズプログラミング |
---|---|
住所 | 〒471-0833 愛知県豊田市山之手3丁目94 吉野ビル2F |
お問い合わせ |
|
選ばれる理由
ABOUT US
当スクールの魅力をご紹介

ゲーム制作を通じ、
本格的な言語を
楽しく学ぶ
教育向けの視覚的な言語から本格的な文字ベースの言語まで、ゲーム制作を軸に無理なく、楽しくステップアップしていきます。

自立学習スタイルの
学習塾を40年
以上運営
運営母体の株式会社Blue Planet は、「学びを楽しむ」教育スタイルの学習塾を長年運営。当教室にもその知見が存分に活用されています。

学校の
プログラミング教育を
支援
プログラミング学習が必修化される前から、小学校におけるIT教育をサポートしてきました。その実績が評価され、教育機関のカリキュラム・教材の作成 なども支援しています。

ジュニア・プログラミング
検定の
合格率が
9割以上
ジュニア・プログラミング検定は、Scratchによるプログラミングスキルを証明・認定するための資格試験です。
コース案内
COURSE
11年通えるステップアップ型のコース設定
少しずつレベルを上げながら、本格的な言語まで学べます。
-
プライマリーコース
小学校1~3年生
遊び感覚でパソコン操作の基本や
プログラミングの楽しさを学ぶ- 自分の考えをプログラミングで表現できるようにするための基礎固めが主眼。
- 1か月に1つのゲームを作成しながらプログラミングを学習。
- 低学年から始める、もっとも初級のコースです。
- マウス操作だけでプログラムが組めるScratch(スクラッチ)
という言語を使用。 - パソコン操作やプログラミングの基本に親しみます。
- 1年かけて、ゲーム制作などのプログラミングに必要な基本知識を
網羅していく。 - 初級コースでありながら、課題のゲームを作るだけではなく、
自分なりにアレンジできるようにする。
-
ベーシックコース
小学校3~6年生
子ども用ソフトを使い、
パズル感覚で
プログラミングの概念を理解する- プログラミングの普遍的な概念を身につけ本格的な言語へステップアップするための基礎固めを行う。
- 1か月あたり1つ、3年で36本のゲーム制作を実施。
- ゼロから楽しくゲームプログラミング!
- 子どもがかんたんに楽しく学習できるプログラミング開発環境。
- Scratch(スクラッチ)を使い、遊びを通してプログラムの概念を
理解していきます。
- 1~2年目は、マウス操作による用例入力で、構文理解を促すことが主眼。
- 3年目は、自分の考えをプログラミングに起こせるようになることが主眼。
-
プレミドルコース
小学校5年生~中学生
Pythonを使ったゲーム制作で
テキスト言語の基本を学ぶ- タイピング、コーディングの基礎の習得が目標。
- 月に1本ずつ、文字入力によるプログラミングでのゲーム制作を
実施。
- 現代の実践的なプログラミングは英語ベースの言語(テキスト言語)
が主流です。 - これまでに学んだ基本をふまえて、Pythonという言語を使った
プログラミングを学びます。
- ビジュアル言語と対応させながら、Pythonの基礎文法を
学んでいく。 - 十分に文法力を養ったら、次コースのHTML/CSS/JavaScriptの
学習へ。
-
ミドルコース
小学校6年生~中学生
HTML/CSS/JavaScriptで
Web制作の基本を学ぶ- Web標準の技術を使い、実践的な開発ノウハウに触れることが
主眼。 - 1か月に1本のペースでゲーム制作を実施。
- Webサイト制作に欠かせない『HTML』『CSS』『JaveScript』の
知識を身につけながら、ブラウザで動くゲームを作ります。 - Webページがブラウザに表示される仕組みも学びます。
- ゲームと関連させながら、タイピング力、
長いコードの読解力も鍛えていく。 - しっかり基礎を固めたら、次コースはいよいよゲームエンジン
(Unity)を使った学習へ!
- Web標準の技術を使い、実践的な開発ノウハウに触れることが
-
アドバンスコース
中学生・高校生
Unity(C#)を使い、
高度で複雑な
プログラミングを実践する- Unityを用いて、2D/3Dのゲーム制作を実施。
想像力をもとにゼロからゲームを設計・構築する。 - 最終的に、アイデアを自力で形にする力を身につけることが主眼。
- Unityという開発プラットフォームと、C#というプログラミング
言語で、3Dゲームを制作します。 - 重力や摩擦、力のベクトルなどを再現する知識も学ぶ、
Kidsプログラミングラボの最上級コースです。
- プログラミングに加え、物理エンジンを用いた現実世界の
シミュレーションも行う。
- Unityを用いて、2D/3Dのゲーム制作を実施。
-
合格率9割以上を誇る、独自開発の検定対策
ジュニア・プログラミング検定
小学生・中学生
合格率9割以上を誇る、
独自開発の検定対策です- 挑戦する級の難易度に合わせ、本番さながらの教材で学習を行う。
- 個別指導塾の運営で培ったノウハウをベースに、
効率的な試験対策を実施。
- Scratch(スクラッチ)を使用し、1〜4級のグレードに分けて
プログラミングスキルを測定、その能力を客観的に証明します。 - 漢字検定や数学検定、英語検定と同じく、中学受験の評価項目としても注目されており、今後さらなる普及が見込まれています。
- 文章を理解し、それをプログラミングで忠実に再現することに注力。
<三河豊田教室>
無料体験のお申し込み
未経験でも楽しめる内容ですので、プログラミングに興味をお持ちであればぜひお気軽にご参加ください。