プレミドルコース|本格プログラミン言語・Pythonに触れる
プレミドルコース
小学校5年生~中学生
本格的な言語で
ゲームプログラミング


Pythonを使ったゲーム制作で
テキスト言語の基本を学ぶ
プレミドルコースの前段階であるプライマリーコース、ベーシックコースでは、Scratchという、パズル感覚でプログラムが組める言語を使って基礎を学びます。
ただ、現代の実践的なプログラミングは、英語ベースの言語(テキスト言語)が主流です。
プレミドルコースでは、これまでに学んだ基本を踏まえて、Pythonというテキスト言語を使ったプログラミングを学習していきます。



コースの概要
SUMMARY
英語ベースのプログラミング構文に慣れるためのコース
- 月に1本ずつ、文字入力によるプログラミングでのゲーム制作を実施。
- タイピング、コーディングの基礎の習得が目標。
- ビジュアル言語と対応させながら、Pythonの基礎文法を学んでいく。
- 十分に文法力を養ったら、次コースのHTML/CSS/JavaScriptの学習へ。
- 受講目安:
- 小学5年生(小学4年生)〜
- 授業回数:
- 1.5時間×2回/月
- 学習期間:
- 2年間
- 必要なタイピング力:
- 半角英数・ローマ字入力(入力は必須)
- 入会金・受講費:
- 各教室にお問い合せください
- 使用ソフト:
- Scratch/Python
- 募集時期:
- 1か月ごと
- 備考:
- ※プレミドルコースは、入会時にスタートアップ講座を行います。
新しいコースに必要な基礎知識や、エディタの使い方などを学びます(別途費用あり)。



特徴
FEATURE
Pythonを使って
コーディングの基礎を習得する
プレミドルコースで扱うPythonは、構文がシンプルで初心者でも学びやすい言語です。プログラマーや研究者からの人気も高く、 AI(人工知能)開発 やWebアプリ開発、各種学術分野などで使われています。
本コースでも、他のコースと同じようにゲーム制作を通してPythonの基礎文法を学んでいきます。
関数定義や条件分岐、繰り返しといった基本的な構文に加え、ディレクトリ管理や モジュール利用、オブジェクト指向といった、より進んだ概念も網羅。英語で出力されるエラーを読み解き、自分の力でバグ(コード上の間違い)を解消する作業などもこなします。
また、Kidsプログラミングラボが独自開発したトレーニング用のソフトを使い、タイピングにも慣れていきます。
いずれもゲームの完成というはっきりしたゴールに向かって、前向きにプログラミングの学習を進められるようカリキュラムを組んでいます。
喜ばれている
ポイント
POINT
身につけてきた知識を活かし、
本格的な言語をスムーズに学べる
英語ベースの本格的なプログラミングは、いきなり学ぶにはハードルの高いものです。
プレミドルコースでは、シンプルな構文を持つPythonを採用。Scratchを扱う前段階までのコースと同じく、ゲーム制作を中心とした内容で、ビジュアル言語からテキスト言語へのスムーズなステップアップを図っています。
また、Scratchの書き方と、Pythonの書き方を対応させながら学ぶことにより、より深くプログラミングを理解してもらうのも、本コースの狙いです。
そのため、英語を使う本格的なテキスト言語にもかかわらず、身につけた知識を活かして楽しく学習を進められる点が喜ばれています。また、AI開発などで知名度を高めていることもあり、Pythonを学べること自体を評価いただくことも増えています。
受講生からは「ちょっと難しいけど楽しい」「プログラマーみたいで格好いい」など 、高度な内容を楽しもうとする声が多く上がっています。

⼩学⽣から
プログラミングを
学ぶメリット
ADVANTAGES
プログラミングは⼦どもの未来の可能性を
広げるツールです
プログラミング的
思考力を育む

創造性や
問題解決力を育む

将来の可能性を
広げる
⽇本では2020年度から、⼩学校のプログラミング教育が必修化されました。
必修化された背景にあるのは、情報化社会の進展に伴うニーズだけではありません。
⼩学⽣のうちからプログラミングに触れさせることで、⼦どもたち⼀⼈ひとりがプログラミング的思考⼒を⾝に付け、将来の社会を⽣き抜くためのさまざまな⼒を養うことができると期待されています。

入会までの流れ
FLOW

体験会のご予約
ご希望の教室で体験会をご予約ください。
体験会のご予約は公式Webサイト、またはお電話よりお願いいたします。
体験会へのご参加
体験会では、パズル感覚でプログラミングができるScratchを扱います。ゲーム制作を軸とした、パソコンに不慣れでもお楽しみいただける内容です。
お時間は30〜40分程度で、その後にコース説明・質問受付、教室見学を経て終了となります。
ご検討
体験会の内容を踏まえ、お子様を含めたご家族で入会をご検討ください。
※体験会参加時の入会も受け付けております。ご希望の際はお申し付けくださいませ。
入会手続き
ご希望の教室にて、入会書類や注意事項等の説明をいたします。
※スタートするコースは、ご希望や体験会での内容を踏まえて、無理なく楽しめるものをご提案いたします。
学習開始
教室(またはオンライン)で、プログラミングという夢と希望たっぷりの大海原へと漕ぎ出します!
よくある質問
FAQ
-
学校でも漢字を習ってないのですが教科書を自分で読めるでしょうか?
プライマリーコースでは、テキストをひらがな中心に構成しており、低学年のお子さまでも自分で読み進められるよう工夫しています。
-
マウス操作ができていないと入会できませんか。
いいえ。マウスの使い方なども、授業の中でゆっくり覚えていけますし、プライマリーコースではタイピングもほとんど使いません。
-
ベーシックコースの3年間、ずっと同じレベルの内容ですか?
いいえ。1〜2年目の「ベーシックA」では、ゲームづくりを楽しみながら、プログラミングの基礎をしっかり学びます。
3年目の「ベーシックB」では、少しずつ複雑なしくみにもチャレンジしながら、テキストコーディングに進む準備をしていきます。
Scratchのブロックを使って視覚的に学べるので、無理なくレベルアップできるのが特長です。 -
他の教室でスクラッチを学んでいます。類似した内容ですか?
Kidsプログラミングラボのスクラッチ教材は難しい内容となっています。躓いたときに自分で解決する問題解決能力を養ってもらいます。
-
小学校や家でScratchをやっています。それでもKidsプログラミングラボで学ぶメリットはありますか?
はい、あります!
Scratchで基本的な操作を学ぶことができたとしても、Kidsプログラミングラボでは毎月異なる作品を作成することで、
実際のプログラミングスキルがしっかり身に付きます。
さらに、講師からの個別フィードバックや、仲間との交流を通じて、創造力や問題解決力も養われます。
Scratchを使った学びが、毎月進化していく楽しさを実感できるのが私たちの教室の魅力です。
-
ScratchからPythonにステップアップしたいのですが、移行はスムーズにできますか?
はい、できます。
Kidsプログラミングラボでは、Scratchで培った「考え方」や「構造理解」を活かしながら、自然とPythonへ移行できるカリキュラムをご用意しています。
いきなりコードを書くのではなく、「Scratchでやっていたことが、Pythonではどう表現されるのか?」を
視覚的に学べるように設計されているため、無理なく段階的に理解できます。 -
タイピングに自信がないのですが、大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。
受講していくうちにタイピングにも慣れてきます。また、タイピングのソフトも準備しています。 -
どのようなスキルが身につきますか?
Pythonの基礎文法を学び、タイピングやコーディングの基礎を習得します。
また、英語で出力されるエラーを読み解き、自分の力でバグを解消する作業なども行います。
-
どのような内容を学びますか?
Webサイト制作に欠かせない『HTML』『CSS』『JavaScript』の知識を身につけながら、ブラウザで動くゲームを作ります。
また、Webページがブラウザに表示される仕組みを学び、さまざまな画面サイズ(パソコン、スマートフォンなど)に対応したWebサイトも制作します。 他のコースと同じように、実際にものを作りながら、楽しくプログラミングを学んでいきます。 -
必要なタイピングスキルはありますか?
半角英数・ローマ字入力が必須となります。
-
どのようなスキルが身につきますか?
ゲーム制作を楽しむ以上に、知的好奇心や何かを表現しようという欲求が強く出てきて、難しいものをちゃんと自分で調べ、理解しようとする姿勢も見られるようになります。
-
どのような内容を学びますか?
Unityというゲームエンジンを使用し、C#を用いた2D/3Dゲームの制作を行います。
プログラミングだけでなく、重力や摩擦などの物理エンジンを活用し、現実世界のシミュレーションも学びます。
ゼロからゲームを設計・構築することで、アイデアを自力で形にする力を養います。 -
難易度が上がり、難しそうですが大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
アドバンスコースでは、最初に「スタートアップ講座」でUnityやC#の基礎からしっかり学べるようになっています。
難しいと感じる内容も、自分のアイデアでゲームを作るという「ワクワク」があるからこそ、乗り越えられる力になります。
できることが増えるごとに達成感があり、モチベーションも自然と上がっていきますよ。 -
どのようなスキルが身につきますか?
C#を用いた高度なプログラミングスキル、物理エンジンを活用した現実世界のシミュレーション、問題解決能力、創造力、論理的思考力などが
身につきます。また、学校で学ぶ数学や物理の知識をゲーム制作に活用することで、学習内容を深く理解することができます。