Kidsプログラミングラボ 第5回全国大会 予選通過作品 テーマ「工場」|ラボニュース | Kids プログラミングラボ

ホームKidsプログラミングラボ 第5回全国大会 予選通過作品 テーマ「工場」
Kidsプログラミングラボ 第5回全国大会 予選通過作品 テーマ「工場」
Kidsプログラミングラボでは、2024年12月15日にオンライン上で第5回全国大会を実施しました。

予選会では、日本中にある約120教室の生徒のみなさまから多くのエントリーがありました。
数ある素晴らしい作品の中から、厳正なる審査を行い、
〇スポーツ ・・・8名
〇工場 ・・・6名
〇未来の生活・・・4名
合計18名の予選通過者を選出させていただきました。
作品の写真をクリックすると実際にプレイすることができますので、日頃の学習成果をご覧ください!
※Pythonで制作された作品はクリックすると実行ファイルがダウンロードされます。
ダウンロードされたファイルからプレイしてください。
他の作品をプレイしたい方はこちら
佐藤嵩修さん(小学6年生・いわき泉教室)
「ロケット制作大会」
作品紹介
ボタンを押してロケットの部品を作り、
部品を多く作るほどロケットが遠くに飛びます。
操作説明
スペースキーで決定し、Bキーで戻り、
矢印キーで機械を動かします。
使用言語
Scratch
作成した理由
工場で何を作ろうか考えたとき、Scratchの素材にロケットが
用意されていることに気づき思いつきました。
教室講師より
【準備中】 |
 |
小田島賢佑さん(中学1年生・高萩教室)
「ロボット工場ゲーム」
作品紹介
工場でロボットを作ってお金(G)を稼ぐゲーム。
Shopで新しいロボットを飼ったり、ミニゲームでG(ゴールド)を
稼ぐことができる。
まだまだショップアイテムやミニゲームは少ないですが、
後々「アップデート」という形でどんどん可能性が広がります!
操作説明
工場画面では上矢印キーで頭、下矢印キーで体を選択し、
左右矢印キーで種類を選べます。
種類によって値段が違います。
使用言語
Scratch
作成した理由
放置ゲームにならないようにしつつ学びも得られるゲームを
作りたいと思い、この作品を制作しました。
教室講師より
【準備中】 |
 |
平山一翔さん(小学5年生・西那須野教室)
「おおいそがし トマト工場」
作品紹介
・ベルトコンベアで上からトマトが流れてきます。
・良いトマトと、出荷できないトマトや異物などを
選別するゲームです。
・トマトは200個流れてきます。
・良いトマトは出荷方向へ、悪いトマトはゴミ箱へ
選別してください。
・選別失敗、取り逃しをすると減点となります。
・ゲームクリア後、ランキング画面が表示されます。
操作説明
・←:トマトを出荷方向に流す
・→:トマトをゴミ箱方向に流す
使用言語
Scratch
プログラミング歴
2年
作成した理由
工場での選別作業が楽しそうだと思ったからです。
教室講師より
スピード感が心地よく、やりがいのあるトマト選別ゲームを作成してくれました。
一度完成した後も次々とアイデアが浮かび、タイトル画面に操作方法を追加したり、ゲーム終了後にランキング画面を表示させたりするなど、ゲームにさらに深みを持たせてくれました。また、多くのスプライトを丁寧に手書きするなど、その細かい作業にも真摯に取り組む姿勢には感心させられました。
普段の授業でも豊かな発想を活かし、面白い改造をたくさん行っており、講師としても非常に楽しませてもらっています。今後もさらに素晴らしい作品を生み出してくれることを心から応援しています。 |
 |
松村翔馬さん(高校2年生・戸塚教室)
「猫伝説~しょう油工場のひみつ~」
作品紹介
僕の住んでいる地元、横浜市踊り場に伝わる伝説を紹介する
コンテンツを作成しました。
その伝説の紙芝居です。
操作説明
起動すると自動的にお話が進みます。
使用言語
Python
プログラミング歴
3年
作成した理由
地元の言い伝えを調べているうちに、実際の防犯カメラに映る
踊る猫の動画を見て、本当に存在するんだと驚きました。
そんな地元の伝説を紹介したいと思ったからです。
教室講師より
地元横浜の言い伝えをみんなに伝えるべく作りました。
夜な夜な、にゃんこが会合して踊る踊り場は横浜市営地下鉄の駅名にもなっています。
ゲームをステージごとに入れる事を目標にしていたのでぜひバージョンアップを目指してほしいです! |
 |
田中礼恩さん(高校1年生・日野豊田教室)
「フルーツファクトリー」
作品紹介
3種類のフルーツを正しく振り分けるゲームです。
正しいところに入れると10点、
間違えたところに落とすとマイナス5点です。
操作説明
スペースキーでスタート
左右キーで板を回転
下キーでフルーツを生産
使用言語
Unity
プログラミング歴
3年
作成した理由
ずっと前からUnityでゲームを作りたかったので、
全国大会をきっかけに初めて挑戦しました。
教室講師より
まだUnityの経験が浅い中で、作品提出の締切ギリギリまで試行錯誤を繰り返しながら制作を進める姿がとても印象に残っています。Unityで初めて作った作品とは思えないくらいの完成度ではないでしょうか。これからもその実力をさらに磨き上げてほしいです! |
 |
吉田悠真さん(小学4年生・福山教室)
「荷物を運べ!~目指せ工場長~」
作品紹介
流れてくる荷物を同じ色の箱に仕分けるゲームです。
(制限時間:45秒)
正しく運べば+5、
間違えたり間に合わなければ-1ポイントされます。
偽物が混ざっており、
上手く省けばボーナスポイント+10が入ります。
合計得点によりランクが判定されます。
(見習い→正社員→リーダー→工場長)
操作説明
①降ってくる荷物をマウスまたは指で同じ色の箱(ベルトコンベア上)
にドラッグして仕分ける。
②偽物は箱以外の場所へドラッグして省く。
使用言語
Scratch
プログラミング歴
5年
作成した理由
小さい子からお年寄りまで楽しめる、
シンプル操作で飽きの来ないものを作りたいと思ったからです。
いつも間違えずに届く宅急便の荷物から思いつきました。
教室講師より
『工場』という難しいテーマを、工場見学をした経験から作品を制作されました。
ゲームとして楽しいだけではなく、ゲームをプレイする人が楽しむためにはどうしたらいいのかをよく考えられています。
私も最高ランクの【工場長】になるまで何回もプレイしてしまうほどハマってしまいました(笑) |
 |
==============================================
生徒の想いがこもった作品を、ご覧いただきました。
Kidsプログラミングラボでは、子どもたちの創造性や思考力を伸ばしていくことを大切にしています。
ぜひ、お近くの教室の無料体験会にお越しください。

一覧へ戻る