Kidsプログラミングラボ 第5回全国大会 予選通過作品 テーマ「未来の生活」|ラボニュース | Kids プログラミングラボ

ラボニュース

LAB NEWS

宇宙人

ブロック

波要素

2025.05.08

イベント

生徒の活躍

テーマ:

Kidsプログラミングラボ 第5回全国大会 予選通過作品 テーマ「未来の生活」

Kidsプログラミングラボでは、2024年12月15日にオンライン上で第5回全国大会を実施しました。

予選会では、日本中にある約120教室の生徒のみなさまから多くのエントリーがありました。

数ある素晴らしい作品の中から、厳正なる審査を行い、
〇スポーツ ・・・8名
〇工場   ・・・6名
〇未来の生活・・・4名
合計18名の予選通過者を選出させていただきました。

作品の写真をクリックすると実際にプレイすることができますので、日頃の学習成果をご覧ください!
※Pythonで制作された作品はクリックすると実行ファイルがダウンロードされます。
 ダウンロードされたファイルからプレイしてください。

他の作品をプレイしたい方はこちら

テーマ「スポーツ」
テーマ「工場」

 

大森千歳さん(小学6年生・南大沢教室)
「とある食堂みらい」

作品紹介

どれくらいの間 子ども食堂を続けられるか

操作説明

上下キーで通常料金の上げ下げ。
左右キーで子ども料金も上げ下げできます。
ミニゲーム①はマウスで包丁を動かしクリックして切る。
ミニゲーム②は解答枠に数字を入力する。
Enterキーで答えを送れる。

使用言語

Scratch

プログラミング歴

1年

作成した理由

家の近くに子ども食堂があり、その様子をよく見るからです。

教室講師より

身近にある物事をテーマにして、しっかりとゲームに落とし込めています。
物事を観察する力と、プログラミングスキルの高さが伺えます。
ゲームは所謂経営シミュレーションとなっており、やりごたえもあって楽しめました。
このゲームを通して、「子ども食堂」そのものの認知度が高まってくれたら、講師としてもうれしく思います。

相馬陽仁さん(小学4年生・西那須野教室)
「日本!ごみ捨て大作戦!」

作品紹介

・飛んでくるごみを日本(の国旗)が拾うゲームです。
・30秒間ごみを拾うと、その後に結果が表示されます。
・ゲーム中はスクラッチキャットたちが邪魔をしに来ます。

操作説明

・←→:左右に移動
・↑:ジャンプ

使用言語

Scratch

プログラミング歴

2年

作成した理由

世界中にたくさんのごみがあふれてしまっているので、
日本がそれを拾えるような未来をイメージしています。

教室講師より

地球の環境問題に対して一石を投じる、強いメッセージ性を持った作品を作成してくれました。

技術面では、教室で学んでいない技術(ゲーム開始前にBGMを流す機能など)を自分で調べて取り入れたり、ゲーム終了後に音符ブロックを組み合わせてオリジナルのファンファーレを作成したりと、独自のアイデアを反映させた作品に仕上がっています。

今後もその好奇心を活かして、さらに多くの技術を吸収し、より高度なプログラムを作成できるように成長していってほしいと思います。

石井陽士さん(高校1年生・岡崎六名教室)
「英単語学習アプリ」

作品紹介

英単語を暗記・学習するためのゲームアプリを、
プログラミング言語のパイソンを使って作りました。

操作説明

画面に出てきている日本語を英語に変えて、
打ち込んで入力したあと[enter key]を押すと、
その単語のスペルの正誤を判定し、
正解だった場合は『正解』と表示され、
間違った場合は『正しい英語スペル』を表示します。

使用言語

Python

作成した理由

古典単語帳や英単語帳アプリにおいて、
自分の覚えたいものや間違えた問題だけ、
リストにまとめることができないことを不便に感じていました。
そこで、自分だけの単語帳を作れば良いと感じ、
パイソンで、その不便を解消するアプリを作りました。

教室講師より

【準備中】

入船瑛多さん(中学3年生・名張桔梗が丘教室)
「Delivered!」

作品紹介

配送ドローンを巧みに操って荷物を届けよう!
タイマーモードは、時間内にできるだけ多く荷物を届けよう!
ノーミスモードは、一度でもルートを外れると即ゲームオーバー!

操作説明

矢印キーでドローンを移動させることができます。
ドローンを移動させると、左下のアシスタントが助言を
してくれます。
左上に表示されているマップ通りにドローンを移動させると、
配達先に到達します。
配達先に到達すると、自動で荷物を置いてくれます。
荷物を置いた時、スコアと残り時間が増加します。
時間切れになるか、スペースキーでゲームを中断する、
ノーミスモードの場合はこれらに加えてルートを間違えると
ゲームオーバーになり、結果発表に推移します。

使用言語

Python

プログラミング歴

5年

作成した理由

自分が住んでいる地域で配送ドローンが導入されると
どうなるのか?という疑問を表現してみました。

教室講師より

ユーザーフレンドリーなインターフェースと、それを支える工夫されたアルゴリズムは、目を見張るものがあります。プログラム作成の際に、まず利用者の視点に立ち、より良いものにするため試行錯誤を重ねる姿勢は、他の受講生にも良い影響を与えています。

==============================================
生徒の想いがこもった作品を、ご覧いただきました。
Kidsプログラミングラボでは、子どもたちの創造性や思考力を伸ばしていくことを大切にしています。
ぜひ、お近くの教室の無料体験会にお越しください。