プログラミング教育の本質とは?|ラボニュース | Kids プログラミングラボ
ラボニュース
LAB NEWS



2025.11.17
FC教室加盟
プログラミング教育の本質とは?
こんにちは!
Kidsプログラミングラボの塚田です。
今回は「プログラミング教育の本質」
についてご案内いたします。
プログラミング教育は、
単にプログラマーやIT人材を育てるためのものではありません。
本当に大切なのは、
子どもたちが自ら考え、
課題を解決し、創造し、
仲間と協力する力を身につけることです。
プログラミングスキルは、
あくまで「目に見える成果物」に過ぎません。
その背後にあるのは、
目に見えない「土台」の力です。
この土台がしっかりしているからこそ、
スキルも生きた力として活かされます。
具体的には、
プログラミング教育を通じて育まれる力には、
次のようなものがあります。
■論理的思考力:順序立てて考え、正確に伝える力
■課題解決力:問題を発見し、解決策を考える力
■創造力:新しいアイデアを生み出す力
■協働力:仲間と協力して目標を達成する力
つまり、
プログラミング教育は「コードを書けること」だけがゴールではありません。
子どもたちが未来の社会で自分らしく生き抜くための
一生ものの基礎力を育てる教育なのです。
Kidsプログラミングラボでは、この本質を大切にし、
子どもたちが楽しみながら、
確実に考える力を伸ばせるカリキュラムを提供しています。
これからも、
子どもたちの未来を切り拓く学びを支えてまいります。
▼ FC説明WEB面談(ZOOM)のお申し込みはこちら!
皆さまからのお問い合わせ、心よりお待ちしております!
おすすめの関連記事
CATEGORY
人気記事
テーマ


